fbpx

第2回 SDGs思考で未来を見る(第2期) 開催報告

2019年11月7日
第2回である今回は、講師に川廷昌弘氏を迎え、「SDGs思考で未来を見る」というテーマで講義いただきました。
無料体験の2日目ということもあり、多くの方にご来場いただきました。

川廷 昌弘氏
博報堂DYホールディングスCSRグループ推進担当部長。環境省SDGsステークホルダーズ・ミーティング構成員。グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンSDGsタスクフォース・リーダー。神奈川県顧問(SDGs推進担当)。鎌倉市SDGs推進アドバイザーなど委嘱多数。また、公益社団法人日本写真家協会の会員として「地域の大切な資産、守りたい情景、記憶の風景を撮る」をテーマに活動する写真家でもある。

ご自身の体験から始まった講義は、川廷講師の辿って来た多くの人々・お仕事との”出会い”と、SDGsが世界に求められてきた世界の趨勢と共鳴するように加速し、最後には”お茶の間“・”自分事“というキーワードにたどり着きました。川廷講師の最後のお言葉の通り、「SDGsは私の人生そのもの」ということです。

受講後の質疑応答では、「SDGsからなる未来思考は大切な概念だが、講義内の統計にもある通り、一番重要な中間管理職・一般社員層に届いていないことが課題だと思う。そこに届けるための活動を行っていらっしゃるか」という質問が出ました。これに対する川廷講師の回答は、「是非、それに気づいたあなたがやってください。みんなで一緒にやりましょうよ。」というものでした。
これは、いみじくも第1回における小宮山氏の「まず、やってしまえばいいんだ」に繫がるものだと感じました。この講座を振り返り運営事務局としての私が感じたのは、川廷講師から受講生が受け取ったバトンは、「SDGsを、あなたの人生そのものにしてください」という事だったのではないかということです。
また、そう感じていただけることが、今後の講座受講にとって必須となる心構えであると考えています。

受講後のアンケートを拝見すると、以下のようなものがありました。

  • SDGsの本質が本当によくわかりました
  • 日本は遅れていると言われるSDGsですが、SDGsの概念が日本の「いただきます」という言葉に既に内包されていたというお話は驚きの気付きでした
  • 林業の方の「50年後の景色を見ている」という言葉に、私もしびれました
  • 東京も負けていられないぞ、と思いました

次回は三菱総合研究所松田智生講師を迎え、「プラチナ社会の地域活性化」をテーマに講座を開催します。次回より本格的なワークショップに突入しますので、よろしくお願いいたします。

one more thing : グラフィックレコーディング

当講座では、受講生による講座の振り返りをサポートするため、毎回の講座にグラフィックレコーディング(以下、グラレコ)をお願いしています。現在、グラレコはワークショップ等において注目を集めている手法であり、エッジの鋭い学生が多く活動しています。

そしてなんと、今回のグラフィッカーは高校2年生の方でした。
実際に講座を受講された方は特に、あれだけの濃密な講座内容を1枚の紙上に、要点を外すことなく集約していることに驚かれるのではと思います(もちろん、私自身も驚いています)。

面白いのは、完成したグラレコには、少なからずグラフィッカー本人の感受性、つまり「講座を通じてグラフィッカー本人が感じたこと」が上乗せされてくるところです。当講座では何名かのグラフィッカーが活動していますが、当人の個性により、様々な”ゆらぎ”を感じることができます。
当講座では多世代多分野とのインクルージョンをコンセプトの1つに掲げ、講座を企画運営していますが、グラレコを通じて「この講義、若い世代はどう感じたのだろうか」ということを発見することもできます。

第3回以降、ワークショップがはじまると、受講生の発表内容もグラレコとして残っていくようになります。自身の意見が可視化されることも楽しんでいただければと思います。

お知らせ

当講座では、ご興味を持たれた方の見学・体験を随時募集しています。
ご希望の方は、下記フォームよりお申し込みください。

  • 参加費は無料です。
  • 運営の都合上、申込者1名につき1回のみ参加となっております。
  • 参加人数によってはグループワークへの参加ができない場合があります。予めご了承ください。
  • 学校施設につき入場は18:30以降にお願いします。
  • 当日の写真撮影・録音は固くお断りします。





    アンケート

    当社のことをどこでお知りになりましたか?
    当社からの営業活動知人からの紹介メールマガジンなどのメール広告当社Webサイトその他のWebサイトその他

    関連記事

    1. 第11回 ソーシャルデザイン(第2期) 開催報告

    2. 開講プレイベント開催報告

    3. 第9回 ICT/AI/IoTのインパクト(第2期) 開催報告

    4. 第12回 事業構想(第2期) 開催報告

    5. 第13回 発表・認定式(第2期) 開催報告

    6. 第4回 気候変動とレジリエンス(第2期) 開催報告